ビジュアルと情報設計で価値を創る 青柳祐美
デザイナー

青柳祐美

2016年入社 主に自社Webポータルサイト「womo」のデザインを担当。季節ごとのページ等、ユーザーが楽しめる遊び心のあるデザインが得意。

主な業務はデザインとコーディングです。
ユーザーやクライアントの持つ課題を発見するところから始まり、 場合によってはPV・クリック数などの解析、効果検証など、 データを定量的に分析してデザインに落とし込んでいきます。
目的やコンセプトに合ったデザインを模索し、 どうしたらユーザーにとって価値のあるサイトになるかを考え続けています。

最初に嬉しいと感じるのは、自分が作成したものが実際にリリースされ、ユーザーの目に触れた時です。
さらに、効果があると思った施策で、数値に改善が現れた際には大きなやりがいを感じます。
常に新しい技術を導入し、より質の高く洗練されたサイト・デザインを目指していく中で、 自分のスキルを高められる点も、Webデザイナーの大きな魅力です。

鈴木結稀

WORKS

womo Webサイト 仕事帰りや週末の楽しみ方を提案。女性の声が集まるコミュニティサイト

MOTIVATION GRAPH

モチベーショングラフ
A仕事にも慣れてきて新しい知識をつける。 フロントエンドをかじりだす。
知識がつくのが楽しい!
Bウェブも誌面もどちらも対応できるように! Webだけでなく誌面も挑戦。
社内の中期計画推進に制作として関わる。
Cさらなる成長を! 周囲の期待値も上がる3年目。
更なるスキルを身につけ成長し続ける!

ONEDAY

TIME10:00 womoのミーティングに出席。
編集長たちと議論しながら、時には企画の部分にまで携わります。
womoのミーティング
TIME11:00 1日のほとんどの時間は社内で制作を行います。
ユーザーの目線で本当に使いやすいサイトになっているかどうかが1番の判断基準です。
社内で制作
TIME14:00 普段使用しているツールは、PhotoshopやIllustratorです。入社してからはhtml/css/js等のコーディングスキルを伸ばしています。
普段使用しているツール
TIME16:00 Webサイト用の撮影にも協力。
ただ被写体になるのではなく、経験豊富な先輩たちのディレクションの様子も観察しています。
撮影にも協力

OFFTIME

水族館でリフレッシュ!
水族館でリフレッシュ! 静岡県内や都内など各地の施設に足を運びます。非日常を味わえる空間が心地良くとても癒されます。
ミニチュアが好き
ミニチュアが好き 精巧な食玩やカプセルトイはついつい集めてしまいます。小物でセットを作れば、まるで命が吹き込まれたよう!
美味しいものは正義
美味しいものは正義 美味しいものはお腹も心も満たしてくれます。食べるのはもちろん、作るのも楽しいですね。スイーツの食べすぎには注意...

MESSAGE

person
学生時代の志望動機 大学では美術を専攻していたこともあり、静岡県内でデザイナー職をしたいという思いがありました。
地域主体のポータル・媒体に興味を持ったことがきっかけですが、最終的には社内の生き生きとした雰囲気に惹かれました。
これからチャレンジすること 動きのあるWebサイトに挑戦したいです。目標は、ユーザーに「どうやって作っているんだろう!?」と思わせること。
そのためには、見た目のデザイン技術はもちろんフロントデザインの知識を深めていくことも不可欠だと考えています。

OTHER MEMBER

エンジニアの力で地域、社会を変える

高山 靖健

ゼネラルマネージャー
お店や企業のパートナーとなって地域の魅力を発信する仕事

佐藤 緑

企画営業職