エンジニアの力で地域、社会を変える 高山 靖健
ゼネラルマネージャー

高山 靖健

2011年 中途入社 クリエイティブデザイン部ゼネラルマネージャー。
静岡にUターン就職をし、今年で7年目。部下からの信頼も厚い頼れるマネージャー。一児のパパ。

しずおかオンラインでは、社内外問わず、ほぼ全ての事業、業務にエンジニアが携わるようになってきています。
そのため、エンジニアが行う業務の重要性も高まりつつあります。
私の仕事はエンジニアが関わる仕事の進捗確認等が主です。他にも、エンジニア目線での意見、判断を求められることも多く、 エンジニア目線で会社全体を少しづつ動かしている感覚もあり、やりがいのある仕事だと思っています。

またエンジニアと一括りに言っても、メンバーが日々行っている業務内容は様々。そういったメンバーと、業務だけではなく、 ある程度のプライベートについても、面談などで共有し、なるべくストレスが無いようにすることも、自身の大事な業務だと考えています。

そういった中で、Analyticsで良い数値が出たり、クライアントからお褒めの言葉を頂いたり、追加の発注をもらったりと、 間接的ではありますが、そういった結果が出るたび嬉しくなり、メンバーを誇らしく思います。 システムエンジニア採用インタビュー SEの働き方について 

高山 靖健

撮影場所:COTERRACE(コテラス)七間町

WORKS

イエタテ Webサイト 認知度UPから直接集客までをサポートする住宅情報専門ポータルサイト
womo Webサイト 仕事帰りや週末の楽しみ方を提案。女性の声が集まるコミュニティサイト

MOTIVATION GRAPH

モチベーショングラフ
Aマネージャーに昇進する システムエンジニア、プログラマーが主体となるITソリューション課の課長職、マネージャーに昇進。メンバと一緒に頑張るぞ!
Bマネージャー像との乖離に悩む マネージャーになり半年、自身が考えるマネージャー像との乖離に悩む...
Cゼネラルマネージャーに昇進する クリエイティブを統括する部署の部長職、ゼネラルマネージャーに昇進。マネージャー職が板につき、部の業務や雰囲気をうまくマネージメントできるようになる

ONEDAY

TIME9:00 最寄駅を降りて、本社までは歩いて出勤。チームのプロジェクトの進捗や、今日のタスクを頭の中で整理しつつ、街でどんなことが起こっているのかにも目を配ります。
本社までは歩いて出勤
TIME10:00 自社Webポータルサイト『womo』のシステム改修から取り掛かります。扱う言語はPHP、Rubyなど。常に新しい言語、環境を取り入れてシステム開発を行っています。
システム改修
TIME14:00 ミーティング。「素直に、自分の考えたことを言葉にすること」を自分だけでなく、チームメンバーにも大切にするよう伝えています。
ミーティング
TIME16:00 自社で運営メディアのアクセスは常にチェック。数字の機微を見極め、今までの施策はどう作用しているのか、今後どんな事をすれば良いかを見極めています
運営メディアのアクセスチェック

OFFTIME

子供が1番の幸せ
子供が1番の幸せ 予定が無い週末は、子供と様々な公園に行きます。楽しそうに遊ぶ姿を見るだけで、リフレッシュになります。
社外の繋がりも大切
社外の繋がりも大切 雑貨イベントのスタッフとして参加しています。仕事とはまた違う関係のメンバーとの会話は良い息抜きです。
音楽で気分転換
音楽で気分転換 通勤時や、空いた時間によく聞いています。独身の頃はフェスにもよく行きました。20年以上、音楽を聞かない日はありません。

MESSAGE

person
学生時代の志望動機 しずおかオンラインに入社する前は、東京のシステム制作会社でSIerとして働いていました。転職当時、スマートフォンが普及し始め、Webやスマートフォンアプリを手がける会社の成長を見て業界の成長とスピード感に興味を持ち、転職しました。
これからチャレンジすること 今までしずおかオンラインにはなかった考え方を持ち込み、しずおかオンラインの業務や、ビジネスモデルを変えていきたいです。
そうすることで、しずおかオンラインの発展だけでなく、地域の発展にも貢献できると考えています。

OTHER MEMBER

ビジュアルと情報設計で価値を創る

青柳 祐美

デザイナー
お店や企業のパートナーとなって地域の魅力を発信する仕事

佐藤 緑

企画営業職